サンプルレートの変更の手順。logic pro x の備忘録。※補足つけた
DAW「logic pro x」でのサンプルレートの変更の手順の備忘録です。
いつも購入している今、月刊誌「サウンドデザイナー」で、今、発売されている号に「アレンジコンテストなる企画」をやっていて、
応募に際し、提出楽曲のサンプルレートは、
いわゆる通常の44.1khzではなくて、
88.2khzと書いてあって...。
それ読んで、
「あれっ?? サンプルレート変更の設定は、どこだったかな??」と思ったので、
備忘録をブログに書き残す事にしました。
「面白い企画だな~」って思い、雑誌を読んでます。
ロック、エレクトロ、J-popのアレンジのお手本の作り方の記事も掲載されてました。
↓月刊誌「サウンドデザイナー」の公式ページへのリンク↓
サウンドデザイナー公式サイトへのリンク
こちら、
ザックリ!↓手順の備忘録↓
私の場合は、
※手順①
今、作業してるプロジェクトから、
ファイル→プロジェクト設定→オーディオ

※手順②
オーディオ開くと、
下記の画面が登場するので、
サンプルレートの右端をポチる
と、khzが羅列して出てくるから、選ぶ。

※サンプルレートについては、私が書き残すより、ネット[検索]すると、沢山、詳しい記事があるので、
書き残しませんでした。
※「サンプルレートとビットレートを一緒に覚えよー!」と思った。
では、またー。

作曲ランキング
いつも購入している今、月刊誌「サウンドデザイナー」で、今、発売されている号に「アレンジコンテストなる企画」をやっていて、
応募に際し、提出楽曲のサンプルレートは、
いわゆる通常の44.1khzではなくて、
88.2khzと書いてあって...。
それ読んで、
「あれっ?? サンプルレート変更の設定は、どこだったかな??」と思ったので、
備忘録をブログに書き残す事にしました。
「面白い企画だな~」って思い、雑誌を読んでます。
ロック、エレクトロ、J-popのアレンジのお手本の作り方の記事も掲載されてました。
↓月刊誌「サウンドデザイナー」の公式ページへのリンク↓
サウンドデザイナー公式サイトへのリンク

ザックリ!↓手順の備忘録↓
私の場合は、
※手順①
今、作業してるプロジェクトから、
ファイル→プロジェクト設定→オーディオ

※手順②
オーディオ開くと、
下記の画面が登場するので、
サンプルレートの右端をポチる
と、khzが羅列して出てくるから、選ぶ。

※サンプルレートについては、私が書き残すより、ネット[検索]すると、沢山、詳しい記事があるので、
書き残しませんでした。
※「サンプルレートとビットレートを一緒に覚えよー!」と思った。
では、またー。

作曲ランキング